ラベル 赤ちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 赤ちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月20日金曜日

【ベビー服】いないいないばあ・ワンワン

なにやら機嫌が悪くてぐずぐず泣いている声がするぞ~。
と、見に行くと・・・、

「え~ん。え~ん。」
 
あれ?うちって犬飼ってたっけ?
 
「え~ん!え~ん!」
 
あ。四世くんか。ごめんごめん。眠たいのかな?
でもその前に・・・、
 



ミルクを飲んで、

ご飯を食べて、腹ごしらえ。

お腹が空いていると、すぐに目が覚めちゃうもんね~。

本当にかわいい「いないいないばあ」のワンワンの着ぐるみは、
おじいちゃんとおばあちゃんが日本から送ってくれたクリスマスのプレゼントです。
フリース素材で温かくて、今の季節のぴったりなので、クリスマスはまだですが着せています。

あまりのかわいさに、ダディはメロメロ。
買い物に連れていくと、みんなに声をかけられます。

いつもすぐに帽子を脱いでしまう息子ですが、
このワンワンだけは一日中被っているんですよね。
肌触りがいいからでしょうか。
とにかくぐずっていても、悪さをしていても、全く怒る気がしないくらいかわいいです。

アマゾンでも楽天でも見当たらなかったので、どこで買ったの?と母に聞くと、

「ユニー(ピアゴ)」

と返ってきました。知る人ぞ知るでしょうか。
地元が同じじゃないと分からないですよね~(汗)
東海地方の方、ピアゴに売ってますよ~(笑)

-鮭子


2013年12月6日金曜日

【便利グッズ】ミッキーマウス たためるペットボトルホルダー

我が家にはベビーカーが3台あります。

アメリカで購入した2人乗り用と3輪のジョギング用、
そして日本から持ってきたアップリカのスティック↓です。

2013年11月21日木曜日

【Youtube】ショッピングカートでうとうと



ぐずぐずしてるな~と思ったら、急に静かになって、気づけばうとうと。
思わずビデオを撮ってしまいました(笑)
(アメーバブログでエラーが出てしまったのでこちらでUPしました☆)

この後は私の手の平を枕に爆睡。
本当にかわいいな~。胸がきゅんきゅん。

なんだかついてなかったマミーの朝を幸せにしてくれてありがとう!


-鮭子


2013年11月20日水曜日

【DVD】ベイビー・アインシュタイン(せかいのことば&モーツアルト)

久しぶりの更新です。
今月は家族や学校のイベントが多い上に、夫が突然怪我をして入院するなど、毎日が忙しくて忙しくて目が回るようですが、改めて家族の大切さに気づかされることも多く、私を忙しくさせてくれる家族に感謝したい気持ちでいっぱいの毎日です。

息子は1歳になり行動範囲がどんどん広がり一人で遊んでくれることも多くなったのですが、「くっつき虫スイッチ」が入ると、とにかく抱っこされてないとキーっ!!と耳が壊れそうなほど叫び、手におえないことがあります。

可能な限り抱っこをしたり、根気よく一緒に遊んだりもするのですが、
私にも仕事(夫の仕事を手伝ったりしています)や家事が山のようにあるので
いつでも彼のリクエストに応ずることはできません。

そんな時、私を救ってくれるのがこのDVD↓

2013年11月3日日曜日

【おでかけ】Radio Flyer Wagon (ラジオ・フライヤー・ワゴン)

皆さん、秋をエンジョイしていますか?
我が家は、ハロウィーンに息子の誕生日、そして今日は娘の学校のお祭りにとやっと涼しくなり始めたこの季節を毎日楽しく過ごしています。

お散歩も楽しい季節になり、アメリカのおじいちゃんが買ってくれたこれが大活躍しています。

Radio Flyerのワゴン。
我が家のは2-in-1といって二人用です。
どちらかが乗っていない時は背もたれを前に倒して机のようにしても使えます。
カップホルダーも4つ付いていてとっても便利です。

今日はこれに乗って学校のお祭りへ行ってきました。
ベルトが付いているので昨日1歳になったばかりの息子も安心して乗ることができます。

引っ張るのって大変なのでは?と思われそうですが、これが意外と楽ちん。
小回りもきくので、お散歩や動物園、モールへのお買い物にもってこいです。
ワゴンの中におもちゃを入れて、子供たちはなにやら楽しそうです☆

後付けできる屋根があるそうなので、現在オーダー中。
また、外付けできるバッグもあるようなので、現在検討中です。

アメリカでは本当によく見かけるこのRadio Flyerのワゴン、
大・中・小、背もたれ付、クッション付、屋根付きなど、種類が様々ですが、
日本では小さいタイプが売られているようです↓

2013年10月7日月曜日

【おもちゃ】ピラミッド・ボックス(重ね箱)

まだ日本に住んでいたころ0歳の娘を連れてよく”子育て支援センター”へ遊びに行っていました。
始めは娘はまだハイハイもできないくらいだったのですが、私自身が家から出て誰か人と話したくて、予定がない日は必ずと言っていいほど顔を出していました。1年くらいは通ったかな~。
懐かしい。そこでお友達になった皆も随分大きくなっているんでしょうね。

その支援センターにあったピラミッド・ボックス。
私が積んでは、よちよち歩きの娘が押して倒すというふうに良く遊んでいました。
アメリカへ来てすぐに同じものをトイザらスで見つけ即購入。
まだ友達もいなくて心細かった時期なので、
見つけたときは日本を思い出して胸がぎゅっとなったのを覚えています。

それからほとんど毎日、3歳半になった今でも遊んでいるので箱はボロボロ。
透明のテープでたくさん補修されています(汗)





0歳のころは私が積んだものを倒して遊んでいたのが、
1歳から大きさはバラバラなものの少しずつ積めるようになり、
2歳からはちゃんと大きい順に積んでピラミッドを作れるようになったり、
箱の中に足を入れて「ロボット!」と歩き回ったり・・・。

同じおもちゃですが遊び方に成長が見られます。
単純でシンプルなおもちゃほど自分で発想して遊べるからいいんだろうな~。


そして3歳・・・

 
てっぺんに自分の宝物を乗せて手で覆う・・・新しい遊び方?
これもまた成長の一つなのでしょうか。おもしろい!
 
それにしても、ストライプの長Tにストライプの半袖ニット、
ダルメシアンのスパッツという娘の服装。
どうにかならないのかしらね~(´-ω-`;)ゞポリポリ
(↑と言いつつ内心は「やるじゃん。斬新!」と感心している私)
 
 
同じ商品はアマゾン、楽天にはないようなので類似品のリンクです↓
 

2013年9月8日日曜日

【離乳食】Tupperware/ Speedy Chopper (タッパーウェア/ スピーディーチョッパー)

先日6か月ベビーのいるママ友がうちに遊びに来た時に、「なにそれ?!」と私が使っているこれに飛びついたのを見て、なんで私まだこれをブログで紹介してないんだろ~?!と自分でもびっくり。

Tupperware(タッパーウェア)が出しているスピーディチョッパー

写真↑のハンドルを引っ張るだけで中の歯が回転し、みじん切りにできてしまうものなのですが、
これが離乳食作りにほーーーーんとうに便利!!!



【ある日の夕食】
味付けする前の味噌汁の具↑
 
蓋をしてハンドルをビューン!と10回~15回ひっぱると(←これが楽しい)
こうなります↓
 
 
 【ある日のおやつ】
 家にあるフルーツを適当に入れて↑
 
蓋をしてハンドルをビューン!と10回~15回ほどで・・・
こうなります↓
 
桃も簡単にピューレになります↓
 
 
 
その他にも、
お粥に粒が残りすぎているときにビューン!
味付け前のポテトサラダをビューン!
野菜スープの具をお湯と混ぜてビューン!
茹でたチキンをビューン!
外出先どこでもビューン!(電気不要)
 
など、一日に5~6回はビューン!ビューン!としております。
面倒くさがりの私が、歯が1本しかない息子に毎日離乳食を手作りできているのは、
このスピーディチョッパー様のおかげです。
 
娘の時には、上から押すタイプのチョッパーを持っていましたが、
ほとんど使わずに終わりました。
何が良くなかったのかは覚えていないのですが、
このビューン!と引っ張るのが使いやすさのポイントのように思います。
 
なにより家族と同じメニューを食べさせてあげられるのが本当に嬉しい☆
 
ちなみに、
 
パウチに入った出来合いの離乳食の具が大きすぎるときもビューン!
 
できますよ。
9か月用と書いてあるパウチ離乳食はまだまだうちの息子には具が大きすぎます
あれ?毎日手作りしてるんじゃなかったの?
時々は手抜きもします・・・。
 
そして、本来の使い方である「みじん切り」ももちろんできます。
 
オススメは、
 
「バジルとガーリックをビューンして、塩コショウして焼いたチキンに乗せる」
 
です。パスタに混ぜてもおいしいです☆
 
さあ、今日は何をビューン!しようかな。
 
 
-鮭子
 
 
 



ランキングに参加しました!
応援クリック↓ありがとうございます(*^▽^*)

2013年8月25日日曜日

【離乳食】 oxo オクソー フィーディング スプーン セット

キッチン雑貨がお好きな方ならご存知でしょうか。

『oxo』

マル・バツ・マルでも、ハグ・キス・ハグでもありません(笑)
「オクソー」と読むそうです。

このニューヨーク発のキッチン用品メーカー『oxo』に最近ハマっています。
キッチン用品なのでもちろんハマる理由は、「使いやすさ」です。
そしてシンプルなデザインも飽きがこなくて好きな理由の一つです。

今回は私が『oxo』にハマるきっかけとなった、離乳食用のスプーンをご紹介します。


息子の誕生のお祝いとして、アメリカに住む友達がプレゼントしてくれたのですが、
シリコンの柔らかさと、持ち手のグリップと、スプーンのカーブが絶妙で目からうろこでした!

シリコン製なので、まだ歯が生えていない息子の歯茎に優しく、
離乳食が入っている入れ物や、息子の口の周りに着いた食べ物も
きれいにすくいとることができます。

スプーンの首のところの柔らかさも絶妙なんですよね~。
とにかく使いやすい!

娘の時(3年前)にもこのスプーンがあったらよかったのに。


この口の周りについたドロドロ↑を、
最後にシリコンスプーンでキュキュっとすくって口に入れます。

救える量も最適。

本当に食いしん坊で一日中離乳食を食べる息子。
そして一日中食べさせている私。

たかがスプーンですが、されどスプーンなんです。

このスプーン、介護用にももしかしたらいんじゃないかな~。
サイズが小さすぎるかな~。oxoさんぜひ大人用を!

-鮭子



ランキングに参加しました!
応援クリック↓ありがとうございます(*^▽^*)

2013年8月23日金曜日

【ゆりかご】 Fisher-Price "Cradle'n Swing" (動画あり)

乳児をお持ちのお母さん、抱っこのし過ぎで肩がパンパンじゃないですか?

9か月のうちの息子はもう一日中とにかく抱っこ!
家の中でも外でもいつも抱っこ。寝貸し付けもキャリアで抱っこ。
食べるときにまで抱っこ!

後追いピークの今はどこまででも追いかけて来て、私に這い上がってきます。
床に降ろそうものなら、「キャー!!!」と殺されるのかという勢いで叫ぶ息子。
しばらくは放っておきたいものの、うちは夫が家で仕事をしているので
泣かせておくわけにもいかずまた抱っこ。
日本ではご近所同士が近いので、きっと同じように
泣かせておけないお母さんが多いのではないのでしょうか。

はぁ・・・・お母さんの両肩(特に左)はカッチカチよ~(涙)

そんなある日、友人の家へ遊びに行ったとき、
いつも通りずっと息子をキャリアで抱っこする私に
「座らせてみる?」とそこの家の子が昔使っていたという
"ゆりかご"をすすめられました。

最初は抵抗していた息子ですが、あらびっくり!
5分もすれば夢の中で、お姉ちゃんたちがうるさかったにも関わらず
なんと1時以上も眠り続けました。

きゅ、きゅ、救世主現る・・・。

友人に頼んでそのまま安くで譲ってもらい、
今では毎日この救世主・・・ではなくて、ゆりかごのお世話になっています。

今日はそのビデオをUPしました!

頭上に鏡付のモービルがあり、眠る前はそれをじっと見つめたり、
手元にあるおもちゃで遊んだりしています。
縦揺れも、横揺れもでき、揺れの大きさも調整できます。
(息子は横揺れが好きなようです)
かわいい音楽も数種類から選べ、飽きなく利用できます。

ゆらゆらと寝ている姿は本当にかわいくて、
夫と二人で眺めてはクスクスと笑っています。

もっと早くこれに出会いたかった~!


Fisher-Price Cradle 'N Swing フィッシャープライス クレードルンスウィング 【並行輸入品】
私が持っていたのは電池式でしたが、最近はコンセント式も出ているようですね。 電池式は電池がなくなってくると、揺れ方がゆっくりになるのでコンセント式の方がよいかもー!

育児は24時間営業。
私にほっと一息ブレイクタイムをくれたり、
家事にぐっと専念する時間をくれる、
絶対手放せない我が家の育児お助けアイテムです☆


-鮭子