ラベル 一歳児 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 一歳児 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月8日土曜日

☆子供用カートで暴走



16カ月になった息子。
トレーダージョーズで子供用カートデビュー。

お姉ちゃんは言われたものを上手買い物できるのに・・・、
前を歩く姉に突進してがんがんぶつかる弟。
お姉ちゃんに激怒されるの巻。(当然ですよね・・・)

更にはこっちだよ~と私が呼ぶと、
全く逆の方に暴走。
 
危ないので追いかけて捕獲。
獲れたてのカツオのように私の腕の中で暴れるので、
そのまま抱えて即効お会計を済ませ帰宅。
買い物に費やした時間は実に10分弱。

うんまあ、こんなもんかな。
色々買いたいものがあったのですが、また買いに行けばいいよね。
今度は子供用カートのないお店にしよう。うんうん。

-鮭子


最後まで読んでくださりありがとうございました!
ランキングにクリックで応援いただけるととても嬉しいです☆

2014年3月4日火曜日

☆我が家のチャーリー・ブラウン

お友達から「お下がり」をたくさんもらって、
お友達へ「お下がり」をたくさんあげる我が家。

毎日何度も汚して着替えるわ、すぐに大きくなるわなので、
お下がりの服があると本当に助かるし、
自分の子供が前着ていた服をお友達が着ていると、
「なつかしー!」と嬉しい気持ちになります。

そんなお下がりでもらった服の一枚にこんなロンパースがありました。

分かりますか?
チャーリーブラウンの首から下です。
そして首から上には、チャーリー並に髪の毛が少ない息子の頭。
 
 
かわいすぎるー!と家族で大絶賛です。
 
 
この服を着ている日は、息子をチャーリーと呼びたくなる。
(自分の本当の名前もやっと覚えたところなのにややこしくなるからぐっと我慢)
 
  
私が選ぶ服を素直に着てくれるのは今だけ。
楽しいな。楽しいな~!
 
 


-鮭子
 
 
 
 

 

2014年3月1日土曜日

☆小さな足跡

すっかり暖かくなったフェニックス。

 スプリンクラーの水がパティオに作る小さな水たまり。
そこでパシャパシャ遊ぶのが最近の息子の朝の日課です。
せっかく着替えた服も、すぐにぐちゃぐちゃ。
あ~あ(苦笑)
でも濡れた足がパティオに残す足跡は、こんなにかわいいの。
乾いてすぐに消えちゃうんだ~。こんなにキュートなのに!
毎日ちょっとずつ大きくなってるんだろうな~、この足跡。
そしていつかはダディーのように巨大な足になってしまうのね。
(日本に住んでいたころはサイズがなくてよく困ったな~)
 
 
水たまりと息子が毎朝私に運んでくれる幸せでした。
 
 
-鮭子
 
 
 
 
 

 

2014年2月25日火曜日

☆子どもと遠出は懲り懲り?

我が家の日曜日、パパはお仕事をしています。
娘のクラスメイトの誕生日パーティが動物園であったので、私が子供たち二人と行ってきました。
 
パーティの後は動物園にそのまま残ってもいいということだったので、園内を散策。
一つの動物を15分~30分かけて見る娘(4歳)と、
物という物に上り、石という石を投げたい息子(1歳4か月)。
マイペースにのろのろと進む私たち。
 
娘がラクダに乗りたいというので、
 
乗ってもらいました。
一人で乗れるようになったんだね~!
 
ラクダに乗る列には我が家の二人乗りの巨大ベビーカーは入れなかったので、娘に一人で並ぶように言ったのですが、「蚊に刺されたところがかゆい~」と言っては列から出て来て、「乗りたいならちゃんと並んでいなさい」と押し返しての繰り返し、一方息子はオムツにうんちをたんまりして機嫌が悪く、この写真も暴れる息子を左手に抱いて、右手に一眼レフを持って手をプルプルさせながら撮影しました(笑)
 
その後も娘が行きたいところに順番に行き(ナマズの前ではまさかの40分!)、
グズグズの息子を昼寝させ、
娘の「なぜ?どうして?」の質問に根気よく付き合い、
徐々に疲れてきた娘の機嫌が悪くなり、
来た道をまた戻りたいと言い始め、
今すぐ綿菓子を買ってくれと泣き崩れ、
ママ、抱っこしてとしがみつき・・・、
心の中で溜息をつく私。
 
ママなら誰でも経験心当たりのある状況なのかな?
 
私も疲れている、
いい加減にしなさいと怒りたい、
でも怒れば逆効果なんだよな~。
 
わかった。じゃあ抱っこしようかと四歳になった娘を持ち上げ、
片手で巨大ベビーカーを押しながら登る動物園の坂。
 
心の中で、
もう懲り懲り・・・、
と呟く。
 
それでもゾウの柵の前で立ち止まり、手づくりの双眼鏡で一生懸命ゾウの後ろ姿を観察する娘や、
そんなお姉ちゃんの横を、昼寝から目覚めて機嫌がよくなった息子が楽しそうに走り回る様子を見て、
「また一緒に動物園に来ようね」
と言ってる私がいるのです。
なんだ、私も楽しかったんじゃん。
 
でもまあ、
今度はパパも一緒にね(笑)
 
-鮭子
 
 

 

2014年2月23日日曜日

☆プライスレス。全力で楽しむ!

息子の嬉しそうな顔。
めくれ上がったシャツ。
落とさないようにギュッと結んだお姉ちゃんの手。
 
プライスレス
 
きっといつか、この日にタイムスリップしたくなるんだろうな~。
でも私が生きているうちにそんな発明は絶対にされないと思うので、やっぱりこの瞬間を全力で楽しむんだよね。
 
泥んこの顔を洗って、靴の中の砂を出して、
あ~あって笑うんだよね。
 
今日は娘の四歳の誕生日でした。
 
娘よ、お母さんの人生の中で一番幸せな四年間をありがとう。
四歳の誕生日おめでとう!
 
 
-お母さんより
 
 
 

 
 


2014年2月16日日曜日

☆かわいいバッヂ…?

この象さん、胸のところにこんなかわいいバッヂがついてたかしら…。
よく見たら…。

乾いたバナナでした( ̄◇ ̄;)

こらー!誰だー!
(絶対息子)

-鮭子



 

2014年2月14日金曜日

☆泣き虫、笑い虫、ぐずり虫、怒り虫


ちょっとしたことで直ぐに泣く息子。
ふえ~ん!と顔をくちゃくちゃにして泣く様子がかわいくて、
思わず毎回吹いてしまう私。
 
 
「ふえ~ん!」
 
泣き虫だな~。

ダディーに抱っこしてもらって・・・、
(注:間にぼんやり写っているのはおじいちゃんです(笑))

にやり。
 
もう笑った!
 
すぐ泣く泣き虫ですが、
すぐ笑う笑い虫でもあるのよね。
 
眠たいときはぐずるし、
お腹が空いたら怒るし、

感情をそのまま表現する今の時期の赤ちゃん、楽しくって好きです。

大変ですけどね。おほほ(笑)
いや、最近は「とほほ」の方が多いかな(笑)

今日も素敵な一日を!


-鮭子



2014年2月12日水曜日

☆朝3時の洗濯室


家族揃って風邪ひきの我が家。
泣き叫ぶ息子をおぶって、ベッドルームから一番遠い洗濯室にこもる朝3時…。
風船を持ちたいと聞かないのですが、これがまた天井にポンポン当たってうるさいのよね。

眠たくて辛い…。
お腹が空いた…。

と思いながら、縦横にユラユラと揺れる私。

育児の半分は感動と胸キュンだけど、
もう半分はこんな感じ。

どこも一緒かね〜。
だからって母ちゃんを辞めるわけにはいかないので、胸キュンを目いっぱい楽しんで、過酷な夜をいい思い出にするのさ。

あー、寝ておくれ、そして早くいい思い出になれ〜。笑

-鮭子


2014年2月8日土曜日

☆おじいちゃんのお手伝い

去年の8月に買ったこの家ですが、
築34年と、私たち夫婦とほぼ同じ年。
しっかりとしたいい家なのですが、あちこち手直しが必要で、
日本から来ている父が娘に言われるまま、
こっちを直し、あっちを直し、あれを作り、これを作りしてくれています。

そんなおじいちゃんの様子を覗きに行くのが大好きな1歳の息子。
やっぱり男の子だな~。

 
 
そして、道具を持ってなにやら自分でもやってみています。

本人は一人前にも手伝っているつもり(笑)。
おじいちゃんも嬉しそうです。

さて、こちらが私が父に注文しているものです↓
なにができるのかな?
また後日完成品をご紹介したいと思います。
 
みなさん今日も素敵な一日を。
 
-鮭子
 
 
 
 

2014年2月3日月曜日

☆洗濯バスケットに1時間

今朝洗濯物を手伝ってくれた娘が、そのままバスケットを床に置いて、弟を抱き上げ中に入れ、何やら始めました。

しばらく様子を見ていると…

小さなボートにオモチャがいっぱい!
お姉ちゃんはお猿さんに変身!

子供が考えることは面白いな〜。
このまま2人は1時間近くもこうして遊んでいました。

息子は昨日で15カ月。お姉ちゃんとできることが少しずつ増え、2人で遊ぶ事も多くなりました^ ^

-鮭子



 

2014年1月9日木曜日

☆息子の逃走

スーパーにて、息子(1歳)が下に降ろしてくれというのでそうすると…。

振り返りもせずそのままダッシュで逃走。しかも靴下…。
遠すぎて写真じゃ分からないかな。

私もダッシュで追いかけて捕獲、叫んで暴れるのでまた降ろすと、再び逃走。それの繰り返し。

最終的に泣き叫ぶ彼を抱えて、早々に買い物を済まし帰宅しました。(-。-;

いよいよ来たかこの時期が…。
魔の2歳児の入り口。(-。-;

お姉ちゃんの時も大変だったな〜。

でももう慣れているので、母さん今回はちょっと余裕があるわよ。

いいよね。2人目って^_^

-鮭子



2013年12月21日土曜日

☆お庭の紅葉

とっても寒い日が何日か続きましたが、最近はまた暖かくなっているフェニックスです。
昼間は長袖のTシャツ一枚で外で遊ぶ子供たち。

今日は芝刈りの日。
ダディーが芝刈り機で行ったり来たり、
じーっと静かにパティオでその様子を観察している息子(13か月)です。
 

この家で初めて迎える冬。
家には何本か木が植えてあるのですが、
どうやら紅葉するのはこの細い木一本のようです。

落ち葉掃除は大変ですが、
それでもやっぱり黄色くなった葉をみると冬を感じて嬉しくなります。

娘(3歳)はこの木に体当たりをして落ち葉をキャッチするというゲームを楽しんでいます。
子どもは遊びの天才です。

-鮭子